しょっぱなからTradosの洗礼を受ける

目次

Trados を張り切って使ってみたら

今週から、新しい対訳に入っています。
そして先週宣言した、Tradosを使ってみることも実行中です。
前処理をなんとか終えて、 Trados へ取り込むところまできて初心者ならではの疑問が・・・。

取り込む原文ファイルって、秀丸でもOKなの?

ダメならやり直せばいいやということで、やってみたところ・・・できました!

出願番号やら代理人やらを残したままとりこんでしまったので、次回は前処理で消し忘れないようにしないといけませんね。

学習を中に、用語を自分の用語ファイルにためしに登録してみようと思い操作をしてみるのですが、何度やっても用語登録の画面が出ず、調べてみるとどうやらアップデートしていないと、私のようなエラーが出てしまう事があるらしい。

それで、アップデートやってみたら、なんとTrados が起動すらしなくなるというトラブル発生してしまいました。

アイコンをクリックするとライセンス確認をしていますという小さな画面が一瞬でるのですが、すぐに消えてしまう状態です。
ほぼ、丸1日、解決に向けて戦うことになってしまいました。

解決に向けておこなったこと

まったく効果はなく、SDLのサイトでもネット上でも解決策は見つからず、観念して寝る前に状況をなるべく詳しく説明するメールをSDLのサポートへ送りました。

解決についてはSDLからの回答を待ってみようと、翌日は秀丸で対訳を取っていくことにして、デスクトップ画面をふと見た時にTrados Studio, MultiTerm と似たようなデザインの緑のアイコンが目にはいったんですよね。

SDL Freshstart って何???

調べてみたら、卒業生の方のブログを発見。
この方は MultiTerm が開かなくなったそうなのですが、SDL社のリンクも貼って下さっていたので、そこへ飛んでみると Trados Studio にも対応だったのですが、この方法は、すでに手動で行っていた設定ファイル再構築を自動で行うツールということでした。が、ダメ元でやってみました!

Trados Studio が復活しました。

自分で解決できたことに、小さくガッツポーズです。

ツールのリンク先が移動していたので新しいものを貼っておきます。
https://www.sdltrados.com/jp/blog/freshstart.html

まだ回答を頂く前にと、すぐにSDLさんに解決したを報告するためお騒がせしてすみませんでしたメールを送ったところ、ご丁寧にお返事をいただき、「 既にご確認されている通り、製品が正常に起動されない場合は、SDL Freshstartをお試しいただくことで改善されるはずです 。」とのアドバイスも頂きましたので、起動時や処理の途中でエラーが出た場合は、まずはこちらのアプリを試してみて下さいね。

問題を引き起こすきっかけとなった、 用語登録の画面 もしっかり出るようになりました。ヨカッタ。

学んだこと、再確認したこと 

●自分で再構築アプリをいれていたにも関わらず、すっかり忘れていたことから、
すぐ使ってみることが理想的ですが、すぐに使う機会がないならせめて何をするための道具なのか、簡単な内容をせめて記録しておけということ。

パソコン関連用ノートを見てみるとTrados のページにはStudioとMultiTermについてしか書かれていませんでした。
一回調べていたことをまた最初から調べなおすというものすごいい時間のロスをしてしまいました。(中途半端な記録はないのと同じ)

調べたことをサクット自分で探し出せるように仕分けるのもまだまだ下手で、うまく時間短縮になっていないと感じるのでうまいカテゴリー分けも意識していきます。

●サブパソコンを用意するということ。

学習中でも全く理由がわからない状況で時間だけが過ぎていくのにはイライラさせられましたので、 このせいで仕事に穴をあけたら というストレスの中で、冷静に対処策を思いついて制限時間内にやるべきことができるのか?と考えると、潰せるリスクは減らしておきたいと思います。
できる限り同じコンディションに設定されたパソコンをもう一台、6月までには用意します。

●バックアップの重要性
「ソフトのバージョンまでバックアップする意味ってあるのかな?」と今まで心底困った不具合に遭遇したことがなかった私は思いつつ、とりあえずバックアップを行っていたのですが、不具合が起こる前のバージョンに戻れることが大切なのがよくわかりました。
一旦前のバージョンに戻せば、仕事が再開できるのですから。

日本と時差あり環境なので、サポートセンターへ問い合わせ不可能な事態に遭遇する率はとても高いと思います。なんとか緊急事態を切り抜けられる備えが必要ですね。

学習記録

2/17
ビデオセミナー

  • 3M フルオロポリマー特許(1)~(5)

2/18
ビデオセミナー

  • 3M フルオロポリマー特許(6)
  • 3435 受講生ブログへのコメント
  • 1756 SDL Trados 導入時の注意点
  • 226 トラドスの必要性について
  • 237 トラドス操作
  • 261  Trados メモリ及び作業用ファイルの維持管理

読書(移動中)
100万人の金属学 (結晶構造~)

2/19 
ビデオセミナー

  • 2688 対訳収集について
  • 3M フルオロポリマー特許 (7)

2/20
ビデオセミナー

  • 3M フルオロポリマー特許 (8)~(12)
  • 3437 生き残る特許翻訳者はここが違う

来週から子供たちの学校も始まり、少し負荷が減る予定です。
あと数日、乗り切るぞ~。

コメント

コメントする

目次
閉じる