- 講座ビデオ 116~121:P&G特許を読む
- 講座ビデオ 3388:選択法
- Trados MurtiTerm をいじってみる
P&Gビデオはノートに新たに気づいたところ、足りないところを加筆しつつ、用語集をエクセルで作ることを継続中です。
途中、集中力が切れてきたので、3388のビデオを知子にメモを取りつつ視聴しました。
メンタリストDaiGoさんの本「超選択術」の紹介ビデオだったのですが、講座が終わる間際までブログをやらなかった自分は完全に回避的スタイルタイプだなと・・・。
というのは、私が何かをするときの傾向として、とにかく損をしたくない、取り返しのつかない事態を招きたくないと、必要以上に慎重になってプランを練りまくって動くのに時間がかかるのだけれど、決定したことは『結局当初から思っていた事でした』という風になりがちで、「時間無駄にしただけやん」と自分で自分にツッコミを入れていることが多々あるからです。
さらに、捨てること、見切りが下手という問題点も。
期限を切ってそこまでの最善でやめるべきなのに、最善を目指して期限を延ばすという事をやってしまって疲れてすり減ってしまっている事も多いんですよね。
私に欠けているのはスピードと思い切りだと思うので、そこを意識してやり過ぎだと思うくらいを心がけて行動していきます。
Trados での用語集を作り始めるにあたって、卒業生の方のブログを参考にさせていただきました。
キチント裏取りをした記録も用語ごとに残せるので、再度探したり考え込んだりする無駄な時間を回避できますね。説明がとってもわかりやすく、設定もバッチリできました!
ブログ主様ありがとうございました。
今の段階でやるべきこと
・ブログにやったこと・これからやることを記録し、プランを明確にする。
・朝5時起きを習慣化し勉強時間を確保する。
コメント